知識ゼロ 小学校受験の始め方。私の子どもは合格できました。

受験の知識・情報

<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

何から始めたらいいの?どうやって情報を集めればいいの?国立小学校・私立小学校はどうなんだろう・・・

この疑問に回答します。

知識ゼロから小学校受験を始める方への記事をまとめました。

『何から始めてればいいの?どうやって情報を集めればいいの?通学圏内の国立小学校・私立小学校はどうなんだろう・・・』疑問があふれてくる方へのまとめページです。私たちの経験なので一例としてお役立て下さい。

 

補足:私の紹介

お受験パパ りんかお@ojukenrinkao)です。2月生まれの息子を私立小学校に通わせている保護者です。初めてのお受験は情報不足で苦労の連続でした。

私たち家族の経験をお伝えしますので、小学校受験を検討する方に役立ては幸いです。

りんかお
りんかお

子どもを私立小学校に入学させて良かった・・・

お受験はここから理解しよう。

小学校受験を「お受験」と呼びます。普段では使わない言葉です。

名前から推測できると思いますが、かなり特異性があることをご理解ください。そんな中に飛び込んで行くためには情報がとても重要です。

 

 

私は情報をインターネットから集めようと思ったのですが、お受験に関する情報が少なく、有っても偏ったものに感じ取りました。

 

  • 小学校のホームページは、力を入れている学校と入れてない学校の落差が激しい
  • 口コミ・評判サイトは信用度がまったくない
  • 幼児教室(塾)は良いことしか記載していない

 

 

誰もが「間違った情報」「偏った情報」で本来の目的が達成できないのは不本意だとおもいます。

そのためにも自分で行動を起します。大げさに言ってますが大したことではありません。はじめの一歩が重要ってことです。

 

頭の中の整理

まずは、情報を集めて頭の中を整理しましょう。そもそも、小学校受験とは?から解決しましょう。

 

まだまだ、インターネットからの情報だと信用ならない。書籍からも情報を収集しましょう。書籍は出版されるまでに多くの人にチェックされます。

誤字脱字だけでなく、情報の正確性、中立性などの信ぴょう性も含めて校閲がなされます。

 

りんかお
りんかお

色々なところから情報を集めないと偏りが出てきます。

 

 

今更で聞けない・・・そんな事にならないようにしましょう。

 

 

行動に移す準備

頭の中が整理できたら、行動を起すための準備に入ります。どうやって小学校受験の準備をするのか整理しましょう。

 

 

 

先輩たちが経験した事を確認します。

 

 

行動に出よう

情報が集まり、頭の整理整頓ができたら行動あるのみです。

行動は、早ければ早いほどメリットが大きいです。遅くても巻き返しはいくらでも出来ます。自分が集めた情報を信じて『お受験』を乗り切ってください。

 

 

 

以上、「知識ゼロから小学校受験を始める方におススメです」という記事でした。

コメント