小学校受験 御三家ってどこ? 昔と今の話

受験の知識・情報

<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

知りたいこと。解決できること

小学校受験を検討中。いわゆる私立小学校の御三家ってどこなんだろう?自分の子どもを入学することができるのだろうか?新御三家みたいなグループもあったりするのか知りたい。

こういった疑問に答えます。

私の息子は、私立小学校に通っています。小学校受験を考えだしたタイミングでは知識もなく、インターネットで検索しても求める情報が出てきませんでした。

日本人は、〇〇の御三家と呼ばれるようなものが大好きです。

ごたぶんに漏れず小学校にもあります。小学校の御三家と言えば私立小学校をイメージしますが、公立小学校にも御三家が存在します。

小学校受験 御三家ってどこ?

昔から御三家と言われる小学校があります。

私立小学校の御三家
  • 慶応義塾幼稚舎
  • 学習院初等科
  • 青山学院初等部

どうですか?どこかで名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?3校とも有名で難関大学の付属小学校です。

慶応義塾幼稚舎、学習院初等科、青山学院初等部、どの小学校もJR東日本 山の手線の輪の中にあります。

  • 慶応義塾幼稚舎:東京都渋谷区恵比寿2丁目35−1(最寄駅:広尾)
  • 学習院初等科:東京都新宿区若葉1丁目23−1(最寄駅:目白)
  • 青山学院初等部:東京都渋谷区渋谷4丁目4−25(最寄駅:表参道)

小学生の場合、通学時間は1時間が限度です。どうでしょうか?自宅の住所から通学できるでしょうか?

なぜ小学校の御三家は山の手線の輪の中なのか想像できますか?

昔の東京は、山の手線の輪の中が普通の住宅街だったんです。今は考えられないと思いますが事実です。

この昔っていつだよ?となりますが、50,60年ぐらい前の話です。

親世代に聞いてみてください。

私の母親は「小学校時代に青山6丁目(青学のすぐ横)に住んでいた」そうで、木造の平屋建てばかりだった。と言っています。

つまり、私立小学校に子どもを通わせる裕福な家庭は「山の手線の輪の中に住んでいたから」が理由になります。

令和の世は、価値観が変わり昔から言われている小学校の御三家と聞いても違和感を感じてしまいます。

早慶という言葉があるように慶応義塾と双璧をなす早稲田が入っていません

御三家と呼ばれてから、新しい小学校が創立されたり、進学の考え方も変わったりしています。

つまり、御三家の環境が古くなっています。こだわる必要がありません。

最近は、芸能人の子どもが、お受験すると話に上がるとTVでは小学校名が伏せられていまが、ほぼ青学を指しています。

しかし10~20年ぐらいの、ちょっと前は、芸能人の子どもが入学する定番は、京王線や小田急線沿線の私立小学校でした。

これは小学校が変わったというより、芸能人の住む場所が変わったことが原因です。タワーマンションが増えてるので・・・

令和の新御三家はないの?

世の中に認知された新御三家は存在しません。なぜなら、価値観が多様化し決められないというのが事実ではないでしょうか・・・

  • 伝統・歴史
  • 進学(中学受験、系列校エスカレーター)
  • 体験・経験(海外留学、体験授業、英会話、専科授業)

慶応があるなら、早稲田を外せない

慶応と比較対象になる早稲田にも付属小学校が存在します。

早稲田実業学校初等部は、23区内ではなく、山の手線から少し外に行った場所でもありません。

なんと、多摩地域の国分寺市に早稲田実業学校(初等部、中等部、高等部)があります。早稲田実業学校の最寄り駅(国分寺駅)は、JR中央線で新宿から30分ぐらい掛かります。

また、慶応も慶應義塾横浜初等部を横浜に設立しています。

慶應義塾横浜初等部、早稲田実業学校初等部のどちらも人気が高く難関校として認知されています。

人気(志願倍率)、歴史、進学などから考えると新御三家と呼べるかもしれません。

  • 慶応義塾幼稚舎
  • 慶應義塾横浜初等部
  • 早稲田実業学校初等部

沿線から考えるのが妥当な理由

小学生の通学時間は、様々なことを考えると1時間が目安となります。

なぜなら小学校の1時間目が始まるのが8:30頃です。友だちと遊ぶ時間や、授業の準備などを考えると8時頃には校門をくぐりたいです。

学校へ8時到着と通学の1時間を考慮して自宅を出発する時間を逆算すると7時頃となります。

7時出発と考えると6時には起床する必要があります。

ここから、通学時間の目安は、1時間と導き出されています。

そうすると、私立小学校に通えるのは、通学時間の1時間が限度となります。どうしても、御三家に入学したいのであれば転居しか方法はありません。

ちなみに、国立小学校の入学を目指している家庭は転居が当たり前の選択肢です。国立小学校は通学区域に制限があります。

私の同僚は、茗荷谷駅が最寄り駅(筑波、お茶の水、竹早)です。ファミリー向けの住居は、あっという間に埋まり選り好みなんて言ってられない状況だそうです。

沿線での御三家となると3という数字でグループ化が難しくなります。理由は

  • 募集数が少ない
  • 男子校、女子校
  • ミッション校
  • 沿線小学校の総数

目安にしやすい人気(倍率)で分類すると、違和感を感じる場合が多いです。人気(倍率)だけ高くて、他に特徴がないことがあるのがお受験なんです。

JR 山の手線の円内 都心6区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区)

  • 慶応義塾幼稚舎
  • 学習院初等科
  • 青山学院初等部

令和でも、御三家が当てはまります。もちろん御三家以外にも魅力的な小学校がたくさんあります。

最近話題に上がっている、俳優の香川 照之さんは暁星小学校(九段下)の出身で東大を卒業されています。

JR中央線、東急沿線、京王沿線、小田急沿線

高所得者が多い有名沿線(JR中央線、東急沿線、京王沿線)は、やはり新御三家と呼んでも相応しい小学校が多くあります。

また、歴史もさることながら進学率を重要視する小学校が目立ってきます。

  • 早稲田実業学校初等部
  • 成蹊小学校
  • 慶應義塾横浜初等部
  • 洗足学園小学校

令和では御三家といった分類自体に、違和感を感じる家庭が増えているのも事実です。ミッション系の女子小学校や、中学受験などの進学で知名度がある小学校、また、新たに設立された小学校もあります。

東京都では、残念ながら小学校の設立に規制が掛かっているので増えにくい状況にあります。しかし、神奈川県・埼玉県、千葉県では制限はありませんので、設立される可能性が非常に高い。

小学校受験を検討している場合は、自宅から通学時間を計算し受験学校をしぼりこみましょう。合格してから転居を考える方は別です。

コメント