成蹊小学校の基本情報
学校の特色や理念
成蹊小学校は創立以来、実務能力のある社会に役立つ人物の育成を標榜してきました。「たくましい実践力を持った人間」「優しい心」と兼ね備えた人間像が教育目標となっています。
自立・連帯・創造の三本の柱をキーワードに「ゆとりある学校生活の中で個性的な子どもを育てる」を目指しています。さらに、子どもたちが自ら学びたくなる学習環境の創造や、社会性や交際性に富んだ教育にも力を注いでいます。
特色ある教育
子ども一人ひとりが内にもつ「こころの力」を発揮する土台を築くこと。これを教育の根底に置いています。
自学自修の習慣を確立させると共に、個性を育てる場としての小学校教育を志向しています。
また、創立当時から行われているもので、人格教育を象徴するのが「凝念(ぎょうねん)」です。授業のはじめや給食の前などに行う不可欠の儀式で精神統一の効果があります。
その他の情報
アフタースクール、土曜日の扱い
全土曜日休み(学校行事を除く)。アフタースクールは無し。
セキュリティ
- 各門への警備員の配置・巡回
- 防犯カメラの設置、ICタグによる児童の登下校管理、登下校メールシステム
- 全教室に防災頭巾あるいはヘルメットの配備、全校児童の3日分の水、アルファ米、毛布、簡易トイレ等の備蓄
- 学校110番、非常放送、緊急地震速報端末、一斉メール送信システム設置
保護者の関わり
6年間で1回は、PTA各部の委員として活動をお願いし、積極的な運営がなされています。
その他
電話 | 0422-37-3839 |
創立年度 | 1915年 |
系列校 | 成蹊中学校 成蹊高等学校 成蹊大学 |
1学年 学級数 | 4学級 |
1学級 児童数 | 28数名 |
学期制 | 3学期制 |
始業時刻 | 8時30分 |
1コマの時間 | 45分 |
制服の有無 | 有り |
給食 | 有り |
所在地、最寄り駅
所在地
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
最寄り駅
JR中央線・総武線「吉祥寺駅」、京王井の頭線「吉祥寺駅」、西武新宿線「西武柳沢駅」
成蹊小学校の入試について
募集要項
募集人数
112名
募集要項の詳細は 公式HP をご確認ください。
まとめ
成蹊小学校は、豊かな自然環境の中でのびのびと子どもが育つ環境が整っているのが成蹊小学校の良さです。子どもたちが思い思いに遊べる場所や遊具が揃い、図書館には知的好奇心を育てる蔵書が3万冊以上あります。
成蹊小学校は知育偏重ではなく、人格的にも優れた人間の育成を信念とした教育を伝統的に実践しています。
日記指導をはじめとして、子どもたちと先生たちとの心の交流はもとより、個性を育てる場としての小学校教育を目指しています。