この疑問に回答します。
お受験パパ りんかお (@ojukenrinkao)です。小学校受験の検討学校がミッションスクールだった場合、キリスト教を理解した方がよいですよね。判りやすく解説ます。
- キリスト教の歴史
- カトリックとプロテスタントの違い
学校選びの一例としてお役立て下さい。
私は特定の宗教を信じていません。いわゆる無宗教になります。ちなみに、父方の祖父母は仏教(浄土真宗大谷派)、母方の祖父母はキリスト教(カトリック)でした。

「仏教」と「キリスト教」どちらも葬式を体験し、興味を持って調べました。
あくまでも、違いを理解するためにまとめたものです。どちらが良い・悪い。合っている・間違っているを伝えたいわけではありません。配慮が足りない文面がありましたらご指摘をお願いします。
キリスト教の歴史
「西暦」は知ってますよね?西暦はイエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を元年として始まりました。
歴史の長いキリスト教は考え方により、組織(教派)は何度も分裂を繰り返してきました。詳しい内容は他に任せて、カトリック・プロテスタントにだけにスポットを当てます。
カトリックとは、イタリアのローマ市内にあるバチカン市国を総本山にしたカトリック教会(ローマ・カトリック)という組織のことを指します。
カトリック教会はとても大きな勢力を持った組織です。ヨーロッパで13世紀頃に最盛期になり、教会の指導カが絶頂に達しました。学問・建築・修道院など多岐にわたってキリスト教文化が発展していきます。
しかし、どの世界も同じで権力を持つと腐敗が始まります。絶対的な権力を握ったことで、聖職者たちによる汚職や不正の横行が始まりました。
カトリックの教えの中に、悪いことをしても、告白することで許されるという考えがあります。




ハリウッド映画などで、教会に罪を告白するシーンを見たことがありませんか?
この告白を行う際に寄付として献金されます。寄付されたお金が教会の収入源です。
寄付金で儲けることを考え出した聖職者が現れます。また、信者が許しを請う告白は、悪いことも多く含まれています。お金儲け(ゆすりネタ、今風に言うとインサイダー的なネタ)になる情報が沢山含まれています。告白で得られた情報を不正に利用する聖職者が表れても仕方がありません。
そこに、マルティン・ルターという人物が立ち上がりルターの主張からプロテスタントという宗派が派生しました。
マルティン・ルターとは
マルティン・ルターは16世紀ドイツの神学者です。
先ほど説明した告白と同じような考え方のもので贖宥状(しょくゆうじょう)というものがあります。
贖宥状とは、カトリック教会が発行した罪の償いを軽減する証明書のことです。
マルティン・ルターが生きていた時代は贖宥状が乱発され、目的が歪められた状況になっていました。
そこにマルティン・ルターは異議を唱えました。これが引き金になり、以前から指摘されていた教皇位の世俗化、聖職者の堕落などが信徒の様々な不満と結びついて大論争に進展しました。
紆余曲折があった結果、カトリック教会から分離してプロテスタント(抗議者)という組織が生まれました。
このような歴史を持つプロテスタントは、根底に宗教改革という考えがあります。プロテスタントはその後も考え方の違いから諸派に分かれていきます。
カトリックとプロテスタントの違い
プロテスタントはカトリックから分かれた組織です。基本的な根っこの考え方は同じです。
日本人がイメージするキリスト教はカトリックです。バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂のゴージャスな建築物に儀式、ステンドグラスやモザイク、マリア崇拝などです。
プロテスタントは、諸派様々な考え方により違いがあります。そのためプロテスタントを一概に説明をすることができません。




つまり!プロテスタントの私立小学校は要注意です。
知名度が高いところで言うと、青山学院系です。
生涯独身の神父カトリック、結婚する牧師プロテスタント
聖職者の呼び名が異なります。カトリックは神父、プロテスタントは牧師と呼称します。
女性の神父(カトリック)は認められておらず、シスター(修道女)の立場で宣教や社会奉仕活動を行います。どちらとも生涯独身です。
牧師(プロテスタント)は、教派によりますが女性牧師が存在しています。結婚することも許されています。
伝統と儀式のカトリック、聖書のプロテスタント
カトリックは一言で伝えると「伝統主義」です。歴史ある聖堂に儀式、そして教皇をトップにしたピラミッド構造の組織です。『ダ・ヴィンチ・コード』のイメージそのものです。
念のために、「ダ・ヴィンチ・コード」はフィクションです。
プロテスタントは「聖書主義」です。聖書こそが唯一頼れるものと考えています。聖書に載っていない「聖人・聖母マリア」への信仰はありません。しかも、諸派様々な考え方なので、色々な部分で相反する考え方することがあります。そのため、一概に説明することが出来ません。
まとめ
お受験を検討している小学校がミッション・スクールであっても宗教に理解さえすれば戸惑うことはありません。カトリックは日本人が想像するキリスト教です。しかし、プロテスタントは諸派がありますので要注意です。
プロテスタントの私立小学校は、しっかりと教派を理解する必要があります。
とは言っても、どちらもキリスト教ですけどね。
以上、「お受験する私立小学校がミッションスクール!?非クリスチャンに判りやすく説明」という記事でした。
コメント